当店で使用しているコーティング剤は、ガラス系被膜に高いレベルの撥水性能を付与された、硬質ガラス被膜による耐久性と撥水性を発揮するガラス系コーティング剤です。 固形ワックスのように簡易的なものではなく、2種類の液剤が反応し硬化することによってコーティング被膜を形成し艶や光沢、防汚、耐久性能を発揮し高い撥水性能を実現しています。 新車、塗装したての状態のいい塗装面でない限り基本的には磨き作業を行ってからの施工となります。

■ 施工順序 ■
洗車・下地処理
↓
塗装状態の確認
↓
完全乾燥
↓
施工しない部分のマスキング
↓
ポリッシャーを使用し1度目の研磨
↓
2度目の研磨
↓
コンパウンド除去
↓
コーティング施工
コーティングを施工する上で重要なのが塗装面のコンディションです。 転倒キズがない場合でも日頃の洗車等でついた磨きキズなどの細かい擦り傷が多数ある場合が殆どです。このような傷があるとコーティングを施工したとしても本来の輝きを放ちません。 本来の輝きを取り戻すための作業として磨きはとても重要な役割を果たしています。 このようにしっかりとした施工内容ですが他店と比べ料金設定を低くしています。 その理由として完全自社施工という理由があげられます。「自社で施工するので料金も自社で決められる」ただそれだけです。 長い間バイクを動かしていないが復活を考えている、綺麗なバイクが好きで日頃の手入れは欠かさないがワンランク上の輝きにしたいなどのバイクを愛する方々が手軽に施工できるようにという思いです。
料金(コーティング面積により変動)
施工面積 | 料金 |
---|---|
大(フルカウル等) | ¥21,600- |
中(ネイキッド等) | ¥16,200- |
小(ストリート系等) | ¥10,800- |
※注意事項
- 塗装面の弱い車両(旧車等)への施工はお断りさせていただく場合がございます。
- 基本的に車両はお預かりさせていただきます。
- 部品の取り外しが困難な場合は追加工賃が発生致します。
- 耐久年数に関しまして、保管及びメンテナンス状況により影響を受けますので完全な保証は出来かねます。